あまりいいお天気予報を聞かない・・・不安だわぁ。
一生懸命頑張った子どもたちの姿を見てきた私としては、1日ぽっかり間があくのはなんだか拍子抜けしちゃいそうで・・・

って言うのは建て前(笑)
本音は「お弁当」を作る必要があるから。
まぁ〜土曜日に運動会がなかったらお弁当ナシの午前授業でいつものお休みと何ら変わらない(笑)
でもまた次の日に運動会をするならお弁当は作って・・・などと考えなければならない。
それがぁ〜嫌じゃ!
特に私の場合は、役員ということで当日6時半に学校に行って前準備をする。
そうすると中止の連絡が学校から来る前にすでにお弁当は作っておかないといざ、学校へ!の時間までには間に合わない状態に・・・
だから何が何でも土曜日は運動会をしてほしい!
もちろんテルテルボーズは作った。
両親にも作ってくれるよう頼んだ(笑)
後はお祈りしながら寝るだけ・・・

無事に運動会ができますように・・・な〜む〜・・・

そうそうテルテルボーズって雨をやませるために行われていた儀式の時の生け贄だったとか・・・
それがいつしか人から人形に変わって今はティッシュw
考えてみると結構身近に「呪術」ってあるんだよねぇ〜なんて思ってみました。
ってことで、28日我が校で運動会がある。
今年は役員の私。
昨年さんざん見てきた『来賓席と敬老席』へのお茶出し。
だいたい来賓席だってなんで私たち役員がお茶を出さなきゃ行けない?
あそこにきてる来賓は学校が招待した人々。
だから学校の職員がお茶を出す物。
それをPTAに任せてるって事がもぅイヤ。
が、先生も運動会で忙しいから仕方がないのかなぁ〜と100歩譲って納得する。

しか〜し!何故に敬老席の年寄りにまでお茶出しを?
水分なんて自分の命の水なんだから持ってるのよ!
テントの下にいるだけでもありがたいと思ってほしい。
本当に人の助けや椅子などが必要な老人はなかなか身体の動きも遅く、そう言ったサービスを受けられない。
孫と一緒に遊んでられる元気な年寄りほどずけずけと「私は労られて当然!」といった顔してサービス受ける。
それをまぁ〜何年続けたかは知らないけど今年もそれを毎年やってるからといってやろうとしてる。
第一、役員会第1回の時に会長は「今年の運動会のお茶出しは全て廃止にしましょう!簡素化に向けて!」とか良いこといっておきながら、ふたを開ければ勝手に教頭と話をして平然と「お茶出しをお願いされてきたので・・・」とか言いやがる!
(オイオイ!何寝ぼけたこといってんだぁ〜!)
その時一緒に簡素化計画を言っていたS副会長にどう思うか伺えば
S副会長「会長が決めたことだから仕方がない」
ときたもんだ!
私たちは企業戦士じゃなくてボランティアなんだから納得できないところは言っていいと思うんだよねぇ〜何を勘違いしてるんだろぅ・・・我慢しても何の利益にもならないのに!

そんな信念の元、昨日行われた役員会 サブタイトル「予定が全く決められない会長に代わってH副会長が仕切ります!」では今後の役員の予定や活動が話された。
昨日の役員会議のおかげで全く見えていなかった自分の今後の動きも分かったのだが・・・
28日予定の運動会お茶出しの話しにうつり、さんざんお茶だし反対していたのに「お茶だし担当」にってるじゃないか!
もぅ〜そりゃ〜「いったい誰ですか?これを提案したのは?!」
で、上のように反発してる私は、納得できない今の役員のやり方やお茶出しのことを話し、最終的に
「出すんだったら来てくれた全部の年寄りにお茶出すだけの根性があるなら手伝っても良いが、そんな中途半端なことするなら私は今回一切の手伝いを拒否する」
あ〜言ってすっきりw
ボランティアの良いところよねぇ〜(笑)
慌てて会長が教頭と相談してくると言うことで一時中断。すごく気まずい空気にはなったけど中途半端なサービスならするだけ無駄なわけだし、するんだった平等にするべきだと私は思うのよ。
暑いのに子どもたちは炎天下で運動会をやってるのよ!
テントの下で進めるだけでも本当は手を合わせて「ありがたや〜ありがたや〜」と言うべきなのよ。
それをお茶までいただくなんて事がいけすかん!
お茶飲む年寄りの横では子どもたちがじ〜っとしっかり座って待ってるんだもん。
私的には未来ナイ年寄りにサービスするより未来ある子どもたちになにがしてやれるかを考えたいほどだわ!

私の結割る宣言は利いたのか(笑)会長は「敬老席のお茶出しはしなくていい」と結論を出した。

今日は28日の運動会に向けて「自転車誘導&整備」をしてくれる係りの保護者へ説明会を行うための打ち合わせがまた学校である。。。
ここまでやってるんだから少々の手抜きや簡素化は認めてほしいのよね。

27日は16時から前日準備でまた学校。当日は朝6時半に学校門前に集合してまたも駐輪禁止などのステッカーを貼ったりする準備。
その上自分の子どもたちのお弁当も作るし・・・
これでサラリーゼロ。
だから手を抜くところは抜いても文句は出ないし、言わせないのに・・・
はぁ〜1人でも余計に気が利いてやる気のある人がいると迷惑で仕方がない。余計な仕事が増えてみんなで作り上げるべきPTA活動がまたも役員のみの独走になろうとしてる・・・

やる気があるのは認めるけれど出過ぎることは良くないのよ。もう少し頭を冷やしてもう少し同じPTA会員を信用してもいいと思うのは他力本願過ぎるのかしら?

はぁ〜1日も早く任期終了を願う・・・

役員の仕事が短期間に集中するとどうしてもパパに当たったり、家事をしなくなる・・・

ごめんねぇ〜・・・パパ 子どもたち・・・

今 運営委員会の報告書を打ってます。
一回目は先週チェックしていただきました。
そうしたらキツイ一発・・・
「貴女はのはねぇ〜見ればすぐ貴女だって分かっちゃうのよね。書記の仕事はね個性がなくて良いの。ただの報告なんだし。個性を出さないで。」

面白くないです。ただ正直にテープを起こして、
チェックに出せば言ってないウソばっかりに書き直されて・・・
言葉増えてるし。いいように取れる曖昧な言葉になってるし。
その上見づらいからもっと見やすくって言われて、
見やすくすればページ数が多いから減らせって・・・
だったらお前のくだらなくて要点つかない挨拶を止めろ!と、言いたいが雑用なんで意見なんて言えませんw

相方のように余計なことのない 簡素な物でって言われちゃって。。。。
でも、今回のタイトルをミッキー文字でぱっと目に入るようにしたら、そりゃあ〜多くの方に
「良かったよぅ〜今回の運報!!見てて楽しい!」って言ってもらえていたのに・・・

ん〜面白くない。
とりあえず今回は言われたように簡素に・・・
そうしたら「お知らせは目立つようにして!」
ムキ―――――――――――――――――ッ!
勝手ばっかりいてんじゃねぇ〜!
最初はそれすら否定したじゃないかぁ!

って事で、自分をしまい込んで今 打ち終わり・・・
会長とH副会長のチェックをしてもらう所です・・・

はぁ・・・

土曜から月曜まで3連休。
夏休みあまり遊べなかったということで私の実家へ本当は私も行く予定だった。
が!
運営委員会報告書を書かないと行けなくて行けなくなって・・・(;´Д`)
子どもだけおじいちゃん宅へ(笑)

で、帰りは久しぶりの2人きりでドキドキしながら車に乗って・・・いっぱいお話しして・・・
いろいろ楽しいことがあると良いなと思っていても・・・(;´Д`)
3日前よりお月様になってしまって気分は絶好調でも身体が付いてこない。
でも気分手すごいもので、側にいて手を握ってもらえるだけでも嬉しくて・・・
だからパパのお布団にはいって腕枕してもらいながらずぅ〜っとお話。
学校のとや子どものことや今日あったことや・・・
腕枕してもらってパパの横顔見ながらずぅ〜っと1時間半!興奮状態で話しまくっていたら
P「もぅ遅いから寝かせてくれ・・・俺明日仕事あるんだよぅ・・・分かるか?大変なの。おやすみ。」
「えぇ〜・・・私はパパと2人きりの時間楽しみたいのに・・・」
P「明日 雨降っていなかったら外食しよう。だから今日はおやすみ」
「・・・」
おでこにchuってされてしまったらなんだかお話が出来なくなって・・・そのまま寝ちゃいました。

ってことで今日は頑張って良いところまで運営報告を終わらせ、気持ちよくパパとの時間を満喫したいと思う。

久しぶりにのろけちゃって・・・うふふ。


校外委員長と副院長がもめてるのは知っていたが、
それに進展があったのは初めて聞いた。
本日校外委員会があった。
その校外意委員会に場所をあらかじめ教頭に頼んで抑えておくのだが・・・
我が校のT教頭はそりゃもぅ〜職務怠慢。
しょっちゅうダブルブッキングする。
やってる本人も「あ。またやっちゃった」程度しか思っていないんじゃないの?ってぐらいあっさり。

だが!

今回はそのことが引き金となって溜めに溜めていた委員長の堪忍袋が破裂したらしい。

前日、ランチルームがダブルブッキングされてることに気付いた校外正副。委員長が2人そろって教頭の所にお話に行こうというと副は「私はいいです。委員長お一人で行ってきてください。」とお断りされて「じゃ、私が話を付けて良いのね?」と、委員長。副院長は「はい。お好きなように。」と固くいえばその行為を委員長に一任したということになる。
が、お昼過ぎ再度学校に来た副院長は明日使われる自分たちの委員会会場がまだダブルブッキングされてる場所から移動してないことにあわてふためいて、教頭をとっ捕まえ他の教室を予約。
そのことを委員長に連絡することもなく委員会当日が来て・・・

朝、教頭にあった委員長その話を聞き、「では、先生方が使いたいという10時半までには終わらせれば移動しなくて良いですね?」と、前日副院長が予約した教室をキャンセル。委員会を9時半より実行。
そして事件は起きた。
時間になっても来ないとイライラして待ってる委員長の所に副院長が!

副「ここは他が使うので他の教室をとってますからそちらに移動しましょう!」
長「その必要はありません。時間までに終わらせますからここでやってしまいます。」
副「でも私は会った他の委員に場所が変わったと言ってもう移動してもらってますが。」
長「それは貴女の勝手でやったことですから皆さんをお呼びしてきてください。」
副「でも今日はいろいろと決めることがあってそんなすぐには終わらないから。」
長「終わらせると言ってるからいいでしょ。早く呼んできてください。」

で、委員会終了後バトルったと委員長から報告を受けて(とうとうやったのね・・・)といった感じ。
ただ 前と違って私もあまり深く委員長には同感できない部分が出てきた。
委員長は良く「副院長に連絡が取れない」とは言うけど、実際は委員長の方が連絡が取れないことが多い。そのうえ行動力を見ちゃうとやっぱり副院長の方が委員長より勝ってるところがある。
ま、それは経験が違うから何だろうけど・・・
ただ、今回の一件を他の対場で関わっていた人から聞けば副院長は良く気が利きすぎてて突っ走りすぎてる感じがある。で、連絡が委員長にできなかったからH副会長やSっち副会長に相談して他の会場を手配することを実行してたいたと・・・

で、切れちゃってる委員長は副に「貴女はいつもFAXばかりでたいした用件でもないのに送ってくる。そんな内容は電話で済むという上も電話もしてこない。だから貴女からのFAXは一切見ませんから!」と言いったと。
言われた副はH副会長に「ストーカーに思われるかしら・・・でもFAXは見ないって言っていたからポスティングしてくる」といってFAXした内容をコピーしてポストへ・・・

その行為が委員長にはバッチシ「ストーカー行為」として認識されちゃって・・・
その夜!私の家にパパと2人でいちゃつきながら洋画を見ていた所に電話が来たのだ。

最初は委員長の話のみでそりゃ酷い・・・委員長をなんだと思ってるんだと言う思いでした。が、所々そりゃチョット違うぞと思わせる何か昔と違って病的な感情を感じるところがあった。
で、翌日H副会長と相方書記と印刷していたらその話が出てビックリ。
コミュニケーションが上手にできな人間っていて、それが副で、そんな人に過剰なコミュニケーションを求めていたのが委員長だったような・・・
ここまでこじれた仲を修復するつもりはないけど
誤解している副への考えを少し改めさせて
発展しそうな病的感情を少しでも改善に迎えさせれれば・・・と 思う。
申し訳なく今は超多忙でそっちまで出来ないが、この運営報告が印刷発行のまでいったらちょっと行動に起こしてみようと思う。
久々に相方Sっちに協力をしてもらって・・・

人を見る目は曖昧で偏見でいかようにも変えられることを今回この2人から学ばせてもらった。
些細なことでトラブル前に、冷静になって判断できる人間になるよう生きていきたい。

でも、「すき」と「好きになれない」は曖昧でも本能的に受け入れられないって事もあるから・・・
難しいのよね(^^;)

書記っすから。私。会議をしっかり録音して
それをしっかり起こせばそれでOKっすから。
それが私の仕事だから・・・

でも難しいのよ・・・たかがテープ起こし。
されどテープ起こし・・・

会長の挨拶は全くまとまりがなく気持とか感情で会話されるから何をどう表現していいか本当に困る。
校長は教頭が話す部分の公務をべらべら話して
児童の個人的状態まで言っちゃう。
それで良いのか?仮にも校長は学校のトップ。
そんな責任感はないのか?
運営委員会中に当たり前のように居眠りをする校長。
そんなのでもできる校長。
あんなのでも偉いらしい我が校の校長。
いったい校長試験ってなに?権力があれば!コネがあれば合格するっていう話は本当なのね。
あんな校長ばっかりになったらもぅ子どもを学校に行かせるのは恐ろしく感じるわ・・・

ま。それでも私は校長のお言葉をテープから起こし、うまくいい表現を当てる・・・

はぁ・・・1週間で仕上げろと言う上からの命令。

夏休みでだれきった私にはいい試練だわと借り受け入れ(* ̄m ̄)ぷっ
このまま何の問題もなくテープ起こしが終わって欲しい・・・来週の18日まで私には休息もない。。。


日記じゃなくて ただの愚痴w
イタ電です。
久しぶりのイタ電です。
土曜の朝・・・パパをいつものように6時40分に見送り、お寝坊さんな子どもたちを叩き起こし・・・
全ての作業を終えて、コーヒーを口に運ぶ。

プルルルル プルルルル プルルルル・・・
カチャ
「はい。」
先方「・・・」
「どちら様ですか?」
先「いい〜・・・」
「ん?何がですか?」
先「心地よくズキュ〜ンと響く・・・」
「え?」
先「奥さん・・・」
「どちら様ですか?押し売りはお断りですよ。」
先「電話で押し売りとは言わないよ。(ウフ)」
「・・・イタ電はもっと困ります。」
先「アイタタタ。それはずいぶんつれないねぇ。こんなにすばらしい出会いに・・・」
「忙しいのでこれで。他をお当たりください。」
先「待って!僕の心には響いてますよ。奥さんの声が・・・」
「はい?何の声?」
先「奥さんの心の声がです。」
「はぁ・・・(^^;)」
先「僕にはしっかりキャッチできたからお電話しました。」
「だったらヒツウチやめてください」
先「まぁまぁ」
「あったとしても貴方にしてもらいたかったものじゃないからもぅ結構です。」

ガチャ

一段落してまたコーヒーを飲もうとしたらまた電話。それを娘が取って
娘「ママに電話だって。」
「だれ?」
娘「心キャッチャ−」
「・・・?はい。どちら様ですか?」
先「先ほどは切られてしまってお話が途中でした。で、奥さんの心の声の内容は『私を抱いて』でした。早速そちらにお伺いするか、こちらに来ていただきたいと・・・」

・・・ガチャ

こんなにしつこいイタ電は初めてでした。
私が相手するからかかって来るんだって言うけど
相手しなくても一発芸のようなイタ電かかってくるし、言うだけ言って切られるのも頭くるし・・・

ここ最近静かで忘れていた存在。イタ電・・・
ちょっと気を付けて行こう。
一回かかり始めると毎日のようにかかってくるのよ・・・
これって連鎖反応なのかしら・・・
もぅ私の声がエロっぽいからってぇ〜(笑)
扁桃腺が大きくて鼻つまりのような声なのに(笑)


4日にあった役員会。
終わって帰宅してその日は何も考えることなく寝ちゃって・・・
5日は午後から娘の保護者会で・・・午前中は運営委員会の印刷があったらしいけど全く連絡をいただけなかったので知りませんでした。
で・・・これからいろいろとあるんだなぁ〜と、
帰宅してお風呂入りながら思っていたらふと、
4日にあった役員会での中でさらっと流れて
すっかり忘れていたが・・・
確か今期役員が決まった当時
会長はやる気満々でいろいろ指針を発表。
その中に
会「運動会時の来賓席のお茶出しは無意味なので廃止します。」
なんて言っていたはず。
なのにだ!4日の役員会では教頭がお願いしたらやるという話になっていて
案の定、教頭はさも当たり前のように
「お茶だし、お願いします。」ときたもんだ。
やっぱりおかしい。
運動会は学校主催で来賓者は学校関係者。
ってことは、お茶出しをするのは学校の人なのよ。
先生方は運動会で忙しいとしても事務員は暇なはず。
その人がするのが普通なのになぜPTA役員がホステスのような事をしなきゃいけない?
それはちょっとPTAの仕事外のような気がする。
ましてや敬老席の年寄りにまでお茶を出すだなんて・・・
運動会は暑いって分かってるんだから自分の生命存続のために水分ぐらい用意するだろうし、第一いくらだって水道から水が出る。
それを何でお茶まで出さないといけないの?
簡素化ってそう言うところから始めるんじゃないの?副会長の坂さん!!
第一 最初の時にいった無駄なことは止めるの精神で「お茶だし」があったのにその気持はどこへ行ったの?
いきさつも分からないまま勝手に話が進んで納得しろとは・・・

なんだかむかついちゃって、お風呂上がりのパパの背中に大きな紅葉の手の痕を付けちゃった。

会計Sはやっぱり精神的におかしいことがはっきりして、もぅ余計なことはさせないと言うことに決まったことすら知らないし・・・知らなかったおかげでそりゃもぅ〜いっぱい印刷の仕事依頼をしちゃってました(笑)
そんなことも彼女にしたら「重荷」で、仲のいい校外副へ連絡をし、その話を大げさにして会長やら相方の会計Nにどうやら電話していたらしいし・・・

同じボランティアでPTAでここまで何をやってるのか分からないには正直次が見えなくて困る。
と、副会長坂さんに言えば毎回「書記には関係ないでしょ。」と言われる。。。
それでイイのかなぁ〜?
来年はもぅイヤだわぁ。
仲のいいところ引っ張ってPTA選出から抜けて
他の委員にでもなろうかなぁ〜みたいな(笑)
本日第1回役員会議。
久しぶりに相方副会長のSっちと同職書記のTさんに会った。
T書記は7月25日からご実家に行ってしまい、帰宅したのが8月31日。
夏休み中の活動全くの不参加。
役員だからってやる必要はないんだと痛感する。
休んだモン勝ちって事ね(苦笑)

Sっちは相変わらずで、5月頃に彼女の家に来た子犬がもぅ立ち上がると140?ほどにまで成長。
小柄な彼女が良く商店街で犬に引きずられてる姿を見たけど・・・こうやって側で見たら少し腕に筋肉が付いていて苦労を感じちゃった(笑)

で、仲が全くかみ合わない校外正副委員長が来て、もう1人の副会長Hさんが来て・・・遅れて会長。

最後に会計の1人SさんがPTA室に来たんだけど・・・
会計のもう1人が今日は仕事で全てのお金関係を
Sさんに任せたことがどうも原因らしい・・・
PTA室に入るなり
会計S「気分が悪くて・・・ちょっと休ませてください。」
みんなこの暑さの中で熱中症かと焦ったが・・・

校外副「なんで具合が悪のにきたの?休めばいいじゃないの。冷たい麦茶飲んで少し休んだら帰りなさいよ。」

会計S「うん。昨日からちょっと具合が悪かったんだけどNさん(もう1人の会計)が今日は仕事で行けないからお願いって・・・明日には体調も良くなってるかと思ったんだけど・・・」

校外副「そんなこと他の人に頼めばいいじゃない。無理したって損するだけよ。」

会計S「でも他に頼める人いないし・・・」

校外副「あらそうなの。」←たぶんここで会計Sは校外副に「私にでも連絡くれれば・・・」みたいなセリフを待っていたように感じたが、校外副は決して自分から進んで仕事以外のことは引き受けない(笑)

なんだか私たちも会計Sの言いたいことが分かって、聞き出すのもイヤだから黙々と印刷作業を始めたら・・・始まったよ・・・
すすり泣き(汗)
会計S「こんなに帳簿やいろいろ渡されて、パニクッちゃって・・・私・・・気分も悪くて・・・病院行っても治らなくて・・・」
(通院する病院の科が違うんだと思う。会計Sさんは普通の内科にいってもたぶん先生はちゃんとした診察は出来ないと思うよ。)

これ以上泣かれても困るいう皆様の思いがひしひしと印刷する私には感じたが、私は結構冷たい人間で、泣いてる大人はほっとくんです。
同情しても余計泣くだけだし、したところでその人の本当の気持ちなんて分からないし。
安い同情ならしない方が相手も自分も良いかなって感じです。
だから彼女が泣くと周りが慌てて何とかしようと
右往左往してる姿に「ご苦労様」と・・・思うのみ。
だって実際、彼女が帰った後は「なんですぐ泣くの?」と言った攻撃的な会話しかしないし。だったら良い顔して「どうしたのぅ?無理しなくていいのよう。辛かったらそう言って。手伝うからぁ〜」
なんて言うなよなぁ〜みたいな(苦笑)

ま、そんな彼女を皆様でいたわって?静めて?(苦笑)帰っていただきました。
後は大きなため息と「またかよぅ〜」と言った
会長達の表情。
言葉には今回出しません。校外副とは・・・陰湿?あ。親密なご関係で、その2人の間で交わされた会話には尾ヒレ背ビレが付いて暴走に繋がるから・・・(* ̄m ̄)ぷっ

何とも言えない空気の中で役員会が始まり
後半教頭先生も参加して運動会改め「スポーツフェスタ」についての話し合いがなされた。が・・・

校外副はご自分が納得いかない事は決して認めない性格。それを認めさせるためならウソもつくし暴走もしてかき回して周りを疲労困憊にさせて自分のしたいようにする人。
自己中なんてそんな生易しい言葉で片付く人じゃない。その人が教頭の説明につまずいたから大変。
先に進みたいのに進まない!
15時からは3年5年生の保護者会。それに参加する予定の私も書記Tも副会長TにSっち。もうドキドキしながら時計を眺めて・・・

彼女の突っかかりに教頭は負けて・・・
全ての話し合いが終わったのが2時。
これから家に帰ってお昼食べて荷物持ち替えて又学校に行って・・・少し人様の予定も気にして欲しいものだ。特に保護者会があることは知ってるはずなのだから・・・

出だしから一気にいろんな事だ出たPTA活動。
今後PTA研修やらなんやらで忙しいのにどうなるんだろぅ。
でも私は会長より発言権を持ってる副会長の坂さんに
「書記は書記の仕事さえしてればいいのよ」とお達しされてるので気楽に書記の仕事をこなすのみ。
簡素化ってどういうことなのか・・・
PTAのようなボランティア活動を役所のように職分けして簡素化と言って良いものなのか・・・

楽しい生活を夢見たい・・・(苦笑)

2学期が9月2日から始まりました。
3日には主婦の救世主!「給食」も始まり
「やった!自由だ!昼寝三昧だ!ゲーム三昧だぁ!」と、
喜んでいたのも数時間だけ。
「はっ!」と なにやらいやな言葉を思い出し、
会長にお電話を入れて確認をしたところ
やっぱり4日からPTA活動が始まるらしい。
給食の始まった日だって朝から何にしようか
ウキウキしながら考えてれば
ラブリィ〜ダァ〜リンが朝から胸が痛いといつもと様子が変。
元白衣の悪魔として名をはせた私が聴診器で
胸の音を聞く・・・
喘息の雑音のみ。
とりあえず子供と同じ分量の吸入をさせればなんと!
薬が効きすぎて帰って体がだるいとな!
喘息の薬は眠くなるのよねぇ〜(笑)
でも!!
それ以上に副作用が出たのがパパのマグナム!!
何でしょうねぇ〜
喘息の薬を私も飲むんですが
性欲があるとかないとか別としてすごい感度が倍増しちゃって
その昔は危ないこともちょくちょくあったほど
変なところで副作用が出るんです。
が!
そんな私の姿を見ていた主人がいつもいたぶって笑っていたのが今度は自分に症状が出てビックリ。
私もビックリ。
でも身体と気持がバラバラで
別に共同作業がしたいわけでもなく・・・
でもマグナムは大きくそそり立ってて(笑)
「パパ。それ どうします?」
P「ん〜やる気ないし、具合が悪いのに出したら余計悪化しそうだし・・・ほっとく」
「えぇ〜!そんないいチャンスを見逃せと?私に見逃せと貴方は言うぅ〜?」
P「・・・おやすみ。俺今晩は遅いから今少しでも体力を温存しておくよ」
そして、私の前をマグナムブラブラさせながら(笑)午前中のお仕事をお休みしてちょっとだけ二度寝。
お昼に起きてきた主人は体調万全で
何もかも普通になってしまい
胸の痛みもなく全快復で出社。

で、やっと自由になった時間が12時半。
もぅ外は暑いからやる気も失せて・・・
お友達の家に遊びに行って
くっちゃべってお昼ごちになって(笑)
15時過ぎ。
そこの愛娘が帰宅して慌てて私も帰宅。
案の定 2人の子供は家の周りの風が通る涼しい場所で仲良く並んで会話を楽しんでました。

明日はPTA活動2学期編の始まり。
何事もなく無事に終わって欲しい・・・
その後息子の保護者会もあるし・・・
はぁ〜・・・

8月に入って・・・

2002年8月13日
夏休み真っ盛りでも小学4年の娘は8日まで夏期講習で忙しく、それに付いて行ってる息子も同じく夏期講習でなんだか休みらしくない。
その上プールもある・・・
毎日10時頃家を出て駅で待ち合わせして
塾のある最寄り駅でお昼にして行かせて・・・

で、8日に塾が終わったら先生から息子について電話。
なんだか勉強が定着してないから8月後半2回ほど来させて欲しいとのこと。
息子とも相談しないと私の独断では息子はますます勉強が嫌いになっちゃう・・・ってことで息子と話し合った結果、「うん・・・行くよ・・・」
予想してなかった言葉にビックリ。
やる気が出たのか?分からないけど、本人がOK出したので後半2回の講習をお願いしました。

それが終わってやっと夏休み!
今年はパパが休みを取れないので私の実家へ行くことに・・・
実家と言っても同じ東京都で電車で70分で着いちゃう(笑)
でも乗り換えを3回するのでチョット旅行気分が味わえる。その上東京でもかなり緑が残ってるから田舎気分満喫できるし、都心より2・3度温度は低いから過ごしやすい。
そこへ出産以来5泊5日の滞在。
そんなにパパと離れたことのない私は不安で仕方が無く、何度も途中で家に帰ろうとしたのだけれど、
今回は両親が居ろとずいぶん引き留めるので実家にずっと居たんだけど・・・
毎日夜に家へ電話。
パパと一日のことをお話しするんだけど・・・
案の定、初日の電話で携帯を洗濯しちゃったとか、
朝も夜も自分一人じゃご飯食べる気がしないから
ヨーグルトとサプリメントで済ませてるとか・・・
聞いててもぅ辛い。
最後は「子供は良いけどお前が居ないと辛い」の一言で涙が出ちゃうほど。
そのことを母親にいったら
「それは身の回りが大変だって事だよ」と、あっさり。
確かに。言われてみれば、電話で私の必要性を言うときは家で何かをしでかしたとき・・・

ま、それでも居なくていいと言われるよりかはマシかと思う。
そんな電話とのやりとりで12日の最後の夜。
次の日は来たく予定日なのでパパに迎えに来てもらう日。
なのに子どもたちはもう一泊したいと言い出した。
パパにいつものように電話してそのことを話したら
「俺は迎えに行くだけだからそれはそっちで決めろ。もし、そうやって伸ばすなら16日までいろ」
えぇ〜?!それっていったい?
母が言ったように必要なのは私ではなく、身の回りをしてくれる人だったらしい。
なんだかショックで・・・やけ食いして爆睡した(笑)

13日はお昼に娘の10歳の誕生日を済ませ、
夜7時半頃パパが迎えに来てくれました。

帰り際、子どもたちが泣きながら
「また今月終わりに来るね!」と勝手にお約束して居ました。

ぼぅ〜としながらも、落ち着けない実家でしたが
たまに親や弟とゆっくり話すとなんだかいろんな事が懐かしく、寂しく感じますね。
年だからかしらん?(笑)

今日からいつもようにお弁当を作るため5時おきです。
たるみ切った精神と肉体を鍛え直すべく・・・
自分に厳しく生活し直さないと・・・

そしてこの5日間。
遠く離れた友人と毎日メールで連絡取り合って・・・
余計寂しさを感じた5日間でした。
私はやっぱり1人では生きられないようです(笑)


久しぶりに日記更新のためパソコンあけたら目が痛い(笑)
身体にはいい生活だったのかも知れないけど・・・
文明の利器を知った私には退屈な生活だったとも言える・・・
ゲームもなければビデオもない(笑)
パソコン喫茶すら駅前にない私の実家がある東京って(笑)

終わりました。 やっと終わった・・・
こんなに「酒飲ませろぅ〜!」と思ったことがないほど、
今回のPTA役員としてやった活動で疲れて
気分的にも激動だった活動はこれが最後ではないかと・・・
んにゃ。
これを最後にしたいと思ったね。

事件は納涼祭初日の27日未明に起こった。
私は今回の活動総司令官である会計Nさんの元
現場整理から荷物運びまで何でもやった。
それは同じ会計のSさんが使えないからとのこと。
使えないとは体調がどうこうではなく、
性格的に、人間的に使えねぇ〜ってこと。

で、上の子が同級生で同じクラスだからなのか・・・
雑用は全てこちらに話がやってくる。
ま、それもお互い様なのかと思って快く引き受けるのだが・・・

用事事が多い!もぅ身体がギシギシ言うほど多い。
でもなんだか私は食い物さえ与えれば肉体労働させてもOKと、役員同士の中では思われてるいる存在らしく、たいしたこと無いお菓子で人を動かす。
それでも「使えない」とか「ダメだこりゃ」と、思われるよりかはまだマシかと・・・けなげな私は肉体労働をする。

そして努力の結果、無事納涼祭当日を迎えることが出来た。

お手伝いを志願してくださった保護者と当日の販売の流れを確認していざ本番。

役員とはそんな役職で雑用とクレーム担当。
特に私は1番若いというだけで本当よく雑用に使われて走らされて・・・
それでも今やってることが無事に済めばヨシとしようと思いこんで頑張ってるんです。
別に誰に自分を認めてもらいたいとかじゃなく、子どもたちが楽しく学校生活を送れるならそれで良いんです。
その気持ちでやってるんです。
でも役員してる7名が全員そんな気持ちでしてるわけじゃないんです。
副会長のSさんはいろいろ注文出してる割には納涼祭本番、用事があって欠席。手伝いすらしない。
同じ書記のTさんは今後再就職したいので、夏休みはどうしても卒業した大学に行って講座を聴くとのことで夏休み早々実家に戻り・・・
主人が夏休みは稼ぎ時の我が家は・・・
いいように使われるのです。
居留守使っても良いんだど、そうすると外に出られないからね。それは辛いから正直に「夏休みはどこにも行く予定ありません」と会長に申告。
早速FAXが来て今後の予定と手伝い内容が・・・

そんなこんなで、納涼祭当日はすでに疲れてました。
肉体的にも精神的にも。
でもやることあるから出てみれば・・・
お店が始まったのが6時。
で、2時間後の8時過ぎ。
会計のSさんがいきなりしゃがみ込んで泣き出した。
何事かと周りのお手伝いしてくださってる皆さんが一斉にSさんに群がる。
その一報で焼きそばができあがる。
焼きそばそっちのけで「Sさん大丈夫?どうしたの?」
と、私の嫌いな展開が起きる・・・

「焼きそば出来たから、パック詰め担当の方はお願いします。」
と言っても、大泣きするSさんにみんな集中!

会計の前にお客様の長蛇が出来始める・・・
切れはしないけど、なんだかあまりにも皆さんが自分が今しなければ行けないことを忘れているような気がして・・・
その気を妨害してるのがSさんのような気がして・・・
私「Sさん。泣くのは良いんだけど、ここで泣かれても邪魔だから奥の休憩場にいって思いっきり泣いてくれない?」
この一言がいけなかったのか、Sさんは余計泣いて
S「私がどんなに一生懸命やっても認めてもらえないし、上手に出来ない自分に腹が立つのよ!」と、きたもんだ。
そんなの正直言って私には関係ない。
迷惑でしかない。そんなことはこれが終わってから家で感傷にしたってくれれば良かったことなのに・・・

会長も「面倒なことになったわねぇ〜」と、目線で会話。
とりあえず奥の休憩室に移動していただいて泣いてもらうことに。
他の方には作業実行を・・・

で、先の私のセリフがどうしても気になるSさん。
私は会長に呼ばれてSさんの前に。
会長「Sさんがさっきの雅の話し、納得できないって。」
私「納得も何も・・・いくらボランティアだからってお金をいただいて商品を売ってる以上は「商売」なんですよ。それが素人のお母さん集団でも関係なく、商売なんです。ってことは、その店先で従業員が泣くと言うことは、買ってくれようとしているお客様に対して失礼なんですよ。そんなこともわきまえないで自己中心的に感情のままに大泣きするのはあってはならいと思ったんで、「奥に引っ込んでろ」っと言った内容の事を言ったんです。何か間違ってますか?」

会長「間違ってはいなけど・・・」

私「それに彼女が知らないところで一生懸命この日のために動いていた他の役員の努力を無駄にされたような気がして腹が立ったんですよね。彼女が泣いてスタッフの手が止まって、お客様が待たされて・・・認められないとか、体調がどうこう言うなら前もって休めばいいんです。会長が言ったように無理することはないんだから。自分で考えて無理した結果、人様に迷惑かけてる事実を認識しなでいることが納得できん。そちらを私はお聞きしたい。」

その後会長に戻っていいと言われたので戻ったら
Sさんはご主人と一緒に帰っていきました。

2日目。会長の話では「更年期で情緒不安定なんだって。で、貧血もあって体調も悪かったと言う話し。」
と言うことで、今日はお休みのはずでした。
が、Sさんがご主人に腕を引っ張られてやってきた。
皆さんビックリ。
始まる前の話ではお休みって話だったから・・・

出てきた理由は分からないけど、お子さんが地元の太鼓団体に所属していて、その晴れ舞台だから見に来るついででエプロン+三角巾とお手伝いルックで来たのか?
お店の準備が終わって5時。開店前に焼き始めたら、Sさんは奥の休憩場でさっそく休憩。
お茶をしながたお友達と楽しそうにご歓談。
6時開店。
まだ彼女は休憩中。
お客様が来だしたころ、ふと、後ろを見たら姿はなく・・・
そう言えば太鼓も終わってる・・・

(子供を見に来たならお手伝いルックじゃなくて普通の格好で来れば良かったのに・・・)


2日あった納涼祭も9時で終わり、現場撤去。
もろもろの片づけ終了が10時過ぎ。

疲れた・・・

一気に疲れが押し寄せてきて。家に着くなり倒れ込んでもぅ大変。
その姿を見ていたパパが
P「疲れてるのは分かるんだけど、さっきSさんから電話があったよ。」

電話しました。内容は昨日の事でした。
何を話してるか全く耳に入ってませんでした。
ただ最後の「健康な人にはそうじゃない人の気持ちなんて分からないのよ!」
の、言葉だけが引っかかり・・・

「あなたに心臓が悪化してる何て医者から言われた人の気持ちなんて理解できないでしょうね。」
と言い返したら切られちゃいました。

私はかなりキツイ性格です。白黒はっきりさせないとムズムズする性格です。
今回のことでパパにも「キツイもんぁ〜お前。正論で言い過ぎるから誰も言い返せないんだよ。」
と、言われた。
確かに、正論ぶつけすぎかもと反省。

だからって泣いてどうこうとか、
自分の落ち度を泣いて誤魔化してるような・・・
そんな同姓がどうしても気に入らないんだもん!
仕方ないじゃん!
女 女と書いて「女々しい」。
昔の人はうまいこと言ったと関心した。

泣き所を間違えちゃいけない。(笑)
女々しくなるのではなく、ポイントをつて泣ける女性が女性らしんだと思う。
私は女々しい女ではなく、泣き所をわきまえられる女性でありたい。
パパは特に切望(笑)してる。



きつかった。
何がキツイってお弁当を作ってから6時15分までに出るのが辛かった。
パパはお弁当いらないよって言うんだけど、
会社の話の中に
「今日お弁当持ってきてないじゃん。」
P「うん。ちょっと」
「夫婦喧嘩か?」
P「違うよ。」

何て会話をしたって聞いたら作らないといけないようなきがしちゃって・・・
毎朝4時半起き・・・
朝に弱いからそれぐらいで起きてしばらくぼぅ〜っとしてないとダメなのよ・・・


でも最近の朝は暑い。
6時なのにもぅ暑い。
正直これも辛い。
いろいろ地域がらみのことを頼まれるのも辛い。
「負担でしょうか無い」といった役員がいたが
言ったモノがちなんだと痛感する。

でもとりあえずラジオ体操は今日でしばらくお休み。
後は8月後半。

そして今日は大好きな人がまたアメリカに帰っちゃう日。
今度は来年帰国予定。
寂しいけどお手紙とかメッセとかしようといってお別れ。
就職も決まっての渡米なので少し気持も落ちつて行けるらしい。
またいっぱい散歩をしたいモノですね。
うちの子も持ってきました!通知表。
今年から新しく「絶対評価」なる先生のお気に入りの子だけがいい通知表をいただける制度です。
後 保護者もか?
保護者も好きでもない先生に媚び売らないと、
気分で成績付けられちゃいますからね。
なかなか難儀な制度ですたい!

1学期は二人ともなかなかいい成績でした。
もう少しもなく、だからって良くできるがべらぼ〜にあるわけでもなく(笑)
「普通」ですね。きっと。

通信表をもらってきたと言うことは・・・
夏休みって事ね。
はぁ〜毎日これで飯炊きばぁばぁ〜になってしまうのね・・・いあやだわぁ。毎日3食考えるのはイヤだわ。
自分一人だったら平気で毎日お茶漬けOKだったのに。
その上これまた毎日のように
「宿題やったの?本は読んだの?」と、
勉強のこと言うのね・・・

よく子供は「勉強勉強うるさい!」と言うが
『だったら言われねぇ〜よ〜に、テメ〜からさっさと仕事なんだからしろやぁ〜!!』
と、言ってやりたいのだが、あまり汚いお言葉使うと子供がマジ泣きするので抑えつつ・・・
 「笑顔で言ってる間に済ませろよ。」
と、一言脅す(^‐^)
 引きつった顔で一生懸命本日のノルマをこなす。
 後は自由時間。これがキツイ・・・
 する事探してプール行ったりして・・・

ま。長い休み。今年はどんな休み方をするのかこれから家族会議で決めたいわぁ〜。

今年の夏休みはPTA役員になってしまったので強制的にラジオ体操の当番をさせられる。
21日から5日間と8月ラスト5日間。
22日月曜日が初めての当番日。
朝6時15分には担当の公園に出向く。
パパより早し出勤・・・

その上町会盆踊りの出店手伝い・・・
地域との関わりらしいが、正直イヤ。
地域の人間が新しい保護者を受け入れないのになんで私たちがそこまで頑張る必要があるのかチョット納得できない。
利用されてるだけのような気がする。
利用されてるならもっとこちらの意見を強く押しても良いんじゃないかと思うんだけど、
そんな話し合いの場所に、私は参加させてもらえない。
平気で年寄りに向かって「ご隠居してくれ」と言うから。
だってもぅ脳細胞が8割方退化してるような年寄りがいつまでも天下取っている気でいるのがおかしい。
棺桶に片足突っ込んでる立場なら、それはそれなりにすることはあるはず。
いい加減動ける人間に場所を譲ってくれないと、実際災害があったときにショック死されて、何をどうしたらいいか周りが知らなかったら・・・
助けられるべき人まで共死・・・それは可哀想すぎる。

と、言うようなことを昨年熱弁して今は会議で発言権のない職にいる(笑)

そんなことを考えながら良いように使われて今年も終わるんだろうと・・・
自分の身体だけはしっかり守っていこうと、
決意を新たにした一日でした。
だめだわぁ〜マンスリィ〜直前だから攻撃的だわ・・・私ヾ(;´▽`A``
なぁ〜んってことを伊藤淳史君に言われる夢を見て、
心臓バクバクしながら飛び起きちゃった(笑)
先日病院に行って「不整脈が出始めちゃったね」なんて言われて無理しちゃいけないよって言われたのに・・・
夢見て心臓バクバクさせたらダメじゃん!(笑)

バクバク打つ胸を押さえながら興奮気味の私。
 「パパ!パパ!」
P「・・・どうした?苦しいのか?」
 「今ね、夢の中でね、伊藤君がね『僕と結婚してくださいませんか?』だって!すっごいでしょ!うふふ。私、彼と結婚してもいい?」
P「・・・今何時だよ・・・1時・・・そんなに興奮して、朝冷たくなってると困るからしばらく起きて、落ち着いたら寝ろ。」
 「いや。続き見るからおやすみぃ〜」
P「・・・おやすみ」

.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★
?「きみのお腹はぶよぶよしてるね^^」
 「そ!そんなことすがすがすぃ〜笑顔でいわんといてぇ〜!!」
.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★

なんで〜!
なんで伊藤君の夢の続き見させてくれないのぅ!

東山紀之君(少年隊)が出てきて上のセリフ・・・
泣けた・・・ものすごく泣けた。

寝る前に子供と少年隊の歌真似なんぞして寝るんじゃなかった・・・
あんなすがすがしい笑顔で
あんな酷なセリフ言われたら・・・
 
夢で良かった。

ま。現実に会えるとも思えないし(笑)


はぁ〜
伊藤君との夢・・・もぅ見られないだろうなぁ・・・
続き
見たかったなぁ〜
はぁ〜
ズキューン!!
罪作りだわ・・・コナミさん・・・
罪作りだわ・・・B’z・・・
罪作りだわ・・・ときメモGirl’sSide・・・

アンジェリークや遙かなるときの中でに飽きて
最近の私は子供のロールプレイングのレベルアップに協力していた日々でした。
そんな私にお友達の本間怜さんが
本「B’Zがゲームの音楽手がけてるんだって。知ってる?」
 「え?それは知らない。なに?」
本「ときめきメモリアルのなんだか逆版」
 「へぇ〜出るんだぁ〜チェックしよう^^」

オープニングから聞こえる稲葉さんの声と曲とゲームの動画とがいい感じでマッチング!
その画像の中にモロ好みの「おじさま」発見!
おじさまと言ってもたぶん、今の私と対して年齢に差はないはず(笑)
でもこれが不思議なのよぅ〜
ゲームにスイッチを入れた途端私は18,19の頃の自分に戻ってるんです。
とっても不思議。
その横には子供もパパもいてどっぷり私を乙女に帰してはくれないのだけれど・・・

いつものようにまず最初の1回目は流そうと、適当に進める。
いろんなキャラに出会って次のために情報収集。
この辺が昔の自分にはない計算高い女になった証拠のような・・・(笑)

 「きゃ〜!!待ってましたわ!おじさま!」
ゲーム前半で目的のおじさま「天之橋理事長」出現!
それまで担任の「氷室零一」なんてこてこてなSタイプの先生にアタックしていたけど(笑)
理事長出現により矛先転換。
もぅ〜すてきなんです。
紳士らしいけど私にはかわいいおじさまに見えて・・・

ゲーム購入して丸二日目の朝。クリアー。

恋愛もなく大学も行かず・・・
お友達とのエンディング(笑)

同日お昼ごろCD屋さんへ行ってB’zのCDゲット!
こちらは前から予約していたのだったからゲームの影響で買った訳じゃない!
その日のうちに自分のピッチ着信音をゲームでも使っていたB’zの[SIGNAL]にしたくて作成(笑)

ゲームしながら自分の着信音鳴らして欲しくて子供に電話かけさせて(笑)

もうしばらく時間置いてから第2ラウンド!
確実ゲット目標で再度チャレンジ予定。

天之橋理事長以外は担任の先生「氷室」先生と同級生の「姫条まどか」くん。
やっぱり私は関西弁大好きでときめく。。。

あ!

だから「ときめきメモリアル」なのね!!

すごいわぁコナミ。
ときめくことを分かって製作していたのね・・・
女の子ゲットする方はときめかなかったけどねぇ。
ときめくのよ・・・

まだまだ私もイケル!(≧▽≦)b


顔は知らないけど、その人は知ってる。
ネットが盛んになって普通のようだけど
それってイタ電してきた相手と会うようなモノに似てるような全く違うような・・・(笑)

何となくの性格は知ってる人と出会って
期間限定の交流に不安があって
また遠くに行っちゃう相手を思い
不安になって・・・

「不安」の種類は違うのかしら・・・

なぁ〜んって思う。

うわぁ。
乙女のような内容だわ(笑)
さぶいぼだわ(笑)
先駆け上映で見てきたんですが・・・
これはパパが前売りを買ってきて行きたがっていたんです。
で、土曜日。
急にお休みになったから行くことになったのだけれど〜
お台場の映画館に向かったらそりゃもぅすごい人。
アベックと映画見に来た人とでいっぱいで
とても子ずれで歩ける状況じゃない。
そこでパパの会社の側の映画館へ・・・

ガラスキ(ガラガラに空いてるじゃんの意)

7時40分上映予定で入場したのが7時15分
座席はがら空き。

なんだか拍子抜け。
だってパパは
「ファンが待っていた映画だからな。きっと混んでるから心して行くぞ!」
って言ったんだもん。なのにさぁ〜w

始まってしばらくしてゾクゾク入場してきて終わったときには会場いっぱいになっていました。

内容は・・・

うん良かった。
3年生の息子も大喜び。
特にアナキンが乗っていたバイクのあまりの早さに興奮。
息子「俺もあれ 乗りたい。」
「売ってない」
息子「・・・アメリカに行こう。」
「なんで?」
息子「きっとあるはず!」
「・・・映画終わったらパパに相談しなさい。」
息子「分かった!!」

結構純粋というか・・・まだ映画という物を理解していないかも(笑)

そして2度目に息子が興奮したのはヨーダがライトセーバーを使うシーン
息子「ママ、あのじーさん、すごいよ。動きが早い。」
「すごいね。ママもビックリよ。」
息子「あのじーさんの杖はモンタージュだね。きっと。」
「モンタージュ?」
息子「だってあんな早い動き出来るのに杖 いらないじゃん!」
「???・・・あぁ〜カモフラージュね!」
息子「そそ。モンタージュ。すげ〜よなぁ〜じじぃ〜・・・」

映画が終わってしばらくは「ライトセイバーが欲しい」とか言っていたのに
今朝、起きて聞いたら
息子「ん〜?いらない」

あっさりじゃん。
昨日は駐車場に着くまで「ブゥ〜イン ブィン」とか言って真似ていたくせに。

で、映画を見終わって
もみぃ〜とひげはやっぱり渋い男のステイタス!
何だとはっきり分かったw

オビ=ワン・ケノービ!好きw


TV「ワカコ!ワカコ大丈夫か?!」
「・・・ワカコになりたかった・・・はふ〜ん。。。」
P「バ〜カ」

カロリーメイトのコマーシャル!
もぅすきすき伊藤君!
是非とも私の息子になってください!
と、ファンレターを出したいほど
私は彼が大好きだ!

今回のコマーシャルは水難にあったワカゾウ君事、伊藤君と彼女のワカコちゃんのお話。

彼女に駆け寄る彼の頭に海草(笑)
あの 物言いたげな口周り(笑)
おきまりのカロリーメイト登場にもぅ・・・
テレビの前でもだえました。

Gacktの時はただただため息・・・
美しすぎてもぅこの世の者じゃない彼・・・

でも伊藤君はすぐ側に良そうでとっても親近感があるの。
だから好き。

そんな伊藤君の出ているコマーシャルを見て
「カロリーメイト」購入。

久しぶりに食べました。

顔を赤らめ食べてる私の姿に、
パパが一言。
P「お前の幸せって結構お手軽なんだな」

なんじゃそれ?
昼帰宅・・・
仕事を早めに終わらせて帰宅してきて・・・

近所のお買い物・・・

ま。送れてないらしいから良いんだけど。
でもあまりにも早すぎる帰宅。
なまか!実は失業?

なぁ〜んってね。
そんなことがあったらまずきっと私に言ってくれる。
で、共働きね。

だってマンション代がまだいっぱい残ってるもんw

そして息子もいきなり発熱で学校お休み。
2年生では全く休んだことがないのに
3年になってすでに3回目。。。
ん〜・・・どうしてだろう・・・

お休みしたため 本日の役員会もお休み。
又一つ 役員達と溝が生まれたような気がする・・・
でも、まぁ〜 書記は書記の仕事だけしてればいいのよ。余計なことまでに口出さなくていいのよ。
なんて言われるとね。
やる気がないよね。

(笑)

で、本日も息子。
熱は一日で下がったものの、お腹の調子が良くない。
今日に限って病院も予約意外は看ないって言うし・・・
チョット「ム」としてみた。
病院ってやんでる人を見るところで
なんで「予約」のみで、それ以外は看られない?
病気なんて急に出るものなんだから
それをどう予測しろと?

自分も昔看護婦をしていたが
最近特に病院の考え方やあり方がおかしい!
間違っている!
自分たちは人を命を守るためにその資格を取ったはずが
いつのまにか権利に変わって
弱い立場の人間を「医者」とい分からない分野の事を見せつけてだましてる。押しつけてる。脅してることもあり・・・

ちょっと日本の医師会はかなり前から偏屈で
横暴で金さえあれば何でも言うこと聞かせるところがあったが
それが最近特に酷い気がする。

もぅ少し病院とは何か。医者とは看護婦とは何かを、原点を考え直した方がいいと思う。

早く職場復帰したいと思わせるような医療環境になってほしい・・・

近所のその小児科は本日予約のみの診療らしい。

患者をずいぶんバカにしてるとかなりむっときた。

■□■□登録ありがとうございます!■□■□
Made in ???様

ご登録ありがとうございます。
なんだかとっても毛色が違うのに登録してくださってw
どんなところでそう思わせたのかお聞きしたいです。(笑)

もし、今度お時間があったらその辺のお気持ちも日記で書いていただけると・・・嬉しいですw


1 2 3 4 5 6 7 8 >