校外委員長と副院長がもめてるのは知っていたが、
それに進展があったのは初めて聞いた。
本日校外委員会があった。
その校外意委員会に場所をあらかじめ教頭に頼んで抑えておくのだが・・・
我が校のT教頭はそりゃもぅ〜職務怠慢。
しょっちゅうダブルブッキングする。
やってる本人も「あ。またやっちゃった」程度しか思っていないんじゃないの?ってぐらいあっさり。
だが!
今回はそのことが引き金となって溜めに溜めていた委員長の堪忍袋が破裂したらしい。
前日、ランチルームがダブルブッキングされてることに気付いた校外正副。委員長が2人そろって教頭の所にお話に行こうというと副は「私はいいです。委員長お一人で行ってきてください。」とお断りされて「じゃ、私が話を付けて良いのね?」と、委員長。副院長は「はい。お好きなように。」と固くいえばその行為を委員長に一任したということになる。
が、お昼過ぎ再度学校に来た副院長は明日使われる自分たちの委員会会場がまだダブルブッキングされてる場所から移動してないことにあわてふためいて、教頭をとっ捕まえ他の教室を予約。
そのことを委員長に連絡することもなく委員会当日が来て・・・
朝、教頭にあった委員長その話を聞き、「では、先生方が使いたいという10時半までには終わらせれば移動しなくて良いですね?」と、前日副院長が予約した教室をキャンセル。委員会を9時半より実行。
そして事件は起きた。
時間になっても来ないとイライラして待ってる委員長の所に副院長が!
副「ここは他が使うので他の教室をとってますからそちらに移動しましょう!」
長「その必要はありません。時間までに終わらせますからここでやってしまいます。」
副「でも私は会った他の委員に場所が変わったと言ってもう移動してもらってますが。」
長「それは貴女の勝手でやったことですから皆さんをお呼びしてきてください。」
副「でも今日はいろいろと決めることがあってそんなすぐには終わらないから。」
長「終わらせると言ってるからいいでしょ。早く呼んできてください。」
で、委員会終了後バトルったと委員長から報告を受けて(とうとうやったのね・・・)といった感じ。
ただ 前と違って私もあまり深く委員長には同感できない部分が出てきた。
委員長は良く「副院長に連絡が取れない」とは言うけど、実際は委員長の方が連絡が取れないことが多い。そのうえ行動力を見ちゃうとやっぱり副院長の方が委員長より勝ってるところがある。
ま、それは経験が違うから何だろうけど・・・
ただ、今回の一件を他の対場で関わっていた人から聞けば副院長は良く気が利きすぎてて突っ走りすぎてる感じがある。で、連絡が委員長にできなかったからH副会長やSっち副会長に相談して他の会場を手配することを実行してたいたと・・・
で、切れちゃってる委員長は副に「貴女はいつもFAXばかりでたいした用件でもないのに送ってくる。そんな内容は電話で済むという上も電話もしてこない。だから貴女からのFAXは一切見ませんから!」と言いったと。
言われた副はH副会長に「ストーカーに思われるかしら・・・でもFAXは見ないって言っていたからポスティングしてくる」といってFAXした内容をコピーしてポストへ・・・
その行為が委員長にはバッチシ「ストーカー行為」として認識されちゃって・・・
その夜!私の家にパパと2人でいちゃつきながら洋画を見ていた所に電話が来たのだ。
最初は委員長の話のみでそりゃ酷い・・・委員長をなんだと思ってるんだと言う思いでした。が、所々そりゃチョット違うぞと思わせる何か昔と違って病的な感情を感じるところがあった。
で、翌日H副会長と相方書記と印刷していたらその話が出てビックリ。
コミュニケーションが上手にできな人間っていて、それが副で、そんな人に過剰なコミュニケーションを求めていたのが委員長だったような・・・
ここまでこじれた仲を修復するつもりはないけど
誤解している副への考えを少し改めさせて
発展しそうな病的感情を少しでも改善に迎えさせれれば・・・と 思う。
申し訳なく今は超多忙でそっちまで出来ないが、この運営報告が印刷発行のまでいったらちょっと行動に起こしてみようと思う。
久々に相方Sっちに協力をしてもらって・・・
人を見る目は曖昧で偏見でいかようにも変えられることを今回この2人から学ばせてもらった。
些細なことでトラブル前に、冷静になって判断できる人間になるよう生きていきたい。
でも、「すき」と「好きになれない」は曖昧でも本能的に受け入れられないって事もあるから・・・
難しいのよね(^^;)
それに進展があったのは初めて聞いた。
本日校外委員会があった。
その校外意委員会に場所をあらかじめ教頭に頼んで抑えておくのだが・・・
我が校のT教頭はそりゃもぅ〜職務怠慢。
しょっちゅうダブルブッキングする。
やってる本人も「あ。またやっちゃった」程度しか思っていないんじゃないの?ってぐらいあっさり。
だが!
今回はそのことが引き金となって溜めに溜めていた委員長の堪忍袋が破裂したらしい。
前日、ランチルームがダブルブッキングされてることに気付いた校外正副。委員長が2人そろって教頭の所にお話に行こうというと副は「私はいいです。委員長お一人で行ってきてください。」とお断りされて「じゃ、私が話を付けて良いのね?」と、委員長。副院長は「はい。お好きなように。」と固くいえばその行為を委員長に一任したということになる。
が、お昼過ぎ再度学校に来た副院長は明日使われる自分たちの委員会会場がまだダブルブッキングされてる場所から移動してないことにあわてふためいて、教頭をとっ捕まえ他の教室を予約。
そのことを委員長に連絡することもなく委員会当日が来て・・・
朝、教頭にあった委員長その話を聞き、「では、先生方が使いたいという10時半までには終わらせれば移動しなくて良いですね?」と、前日副院長が予約した教室をキャンセル。委員会を9時半より実行。
そして事件は起きた。
時間になっても来ないとイライラして待ってる委員長の所に副院長が!
副「ここは他が使うので他の教室をとってますからそちらに移動しましょう!」
長「その必要はありません。時間までに終わらせますからここでやってしまいます。」
副「でも私は会った他の委員に場所が変わったと言ってもう移動してもらってますが。」
長「それは貴女の勝手でやったことですから皆さんをお呼びしてきてください。」
副「でも今日はいろいろと決めることがあってそんなすぐには終わらないから。」
長「終わらせると言ってるからいいでしょ。早く呼んできてください。」
で、委員会終了後バトルったと委員長から報告を受けて(とうとうやったのね・・・)といった感じ。
ただ 前と違って私もあまり深く委員長には同感できない部分が出てきた。
委員長は良く「副院長に連絡が取れない」とは言うけど、実際は委員長の方が連絡が取れないことが多い。そのうえ行動力を見ちゃうとやっぱり副院長の方が委員長より勝ってるところがある。
ま、それは経験が違うから何だろうけど・・・
ただ、今回の一件を他の対場で関わっていた人から聞けば副院長は良く気が利きすぎてて突っ走りすぎてる感じがある。で、連絡が委員長にできなかったからH副会長やSっち副会長に相談して他の会場を手配することを実行してたいたと・・・
で、切れちゃってる委員長は副に「貴女はいつもFAXばかりでたいした用件でもないのに送ってくる。そんな内容は電話で済むという上も電話もしてこない。だから貴女からのFAXは一切見ませんから!」と言いったと。
言われた副はH副会長に「ストーカーに思われるかしら・・・でもFAXは見ないって言っていたからポスティングしてくる」といってFAXした内容をコピーしてポストへ・・・
その行為が委員長にはバッチシ「ストーカー行為」として認識されちゃって・・・
その夜!私の家にパパと2人でいちゃつきながら洋画を見ていた所に電話が来たのだ。
最初は委員長の話のみでそりゃ酷い・・・委員長をなんだと思ってるんだと言う思いでした。が、所々そりゃチョット違うぞと思わせる何か昔と違って病的な感情を感じるところがあった。
で、翌日H副会長と相方書記と印刷していたらその話が出てビックリ。
コミュニケーションが上手にできな人間っていて、それが副で、そんな人に過剰なコミュニケーションを求めていたのが委員長だったような・・・
ここまでこじれた仲を修復するつもりはないけど
誤解している副への考えを少し改めさせて
発展しそうな病的感情を少しでも改善に迎えさせれれば・・・と 思う。
申し訳なく今は超多忙でそっちまで出来ないが、この運営報告が印刷発行のまでいったらちょっと行動に起こしてみようと思う。
久々に相方Sっちに協力をしてもらって・・・
人を見る目は曖昧で偏見でいかようにも変えられることを今回この2人から学ばせてもらった。
些細なことでトラブル前に、冷静になって判断できる人間になるよう生きていきたい。
でも、「すき」と「好きになれない」は曖昧でも本能的に受け入れられないって事もあるから・・・
難しいのよね(^^;)
コメント