今日は運命の「運営委員会」
14年度選出にて選出された私がまたもPTA役員として活動か出来るかどうかの承認をいただく日。

さすがに2回目になるとふてぶてしい自分がいる(笑)
運営委員さんに承認をいただかないと私たちは来年度活動が出来ないんだけど・・・全員承認?
自分の列の人は挙手をしてくれたのかどうか見れない。
ま、いいか。
正直、今回は受けようかどうかぎりぎりの今日まで悩んでいた。
8割受けるつもりだったけど残り2割はまだ・・・

先日、下の息子の授業参観の後に「学校協議会」と言う地域と学校とPTAと集まって、子どもたちのためになることを考えると言う会に私は出席したんだけど(これは選出されたPTA役員だから出るらしい)、
この会には「誰でもご参加ください」という下り文句があったはずにも関わらず、
私と一緒に参加したくないパパを引きずって会場に入ったら・・・目線が冷たい。
パパも子どもがちょうど授業を終えて廊下を歩いていたから、「相手する」とか言って出て行っちゃって・・・

後から会長に「名簿に載ってない人がいるって言うことはどういうこと?って色々回って私の耳に入ったの。・・・今後は気をつけて・・・」

なんだかむかつきが・・・顔には出さないようにしていたんだけど、たぶん、会長にメンチ切っていました(笑)

どうして子どもたちのことを考える会に保護者がぽっと参加しちゃいけないの?
なんでそんな閉鎖的なことをやってるの?
どうして隠す必要があるの?
第一、自分たちの功績ばかり考えてる自治会や教頭、校長と話し合って、子どもたちのためになんって何が出来ると思ってるの?
そんな子どもたちのために考える会なら、保護者がもっと簡単に参加しやすいかいじゃないと意味がないんじゃないの?
などと色々考えてしまって・・・
今回の役員再任は土壇場で辞任しちゃおうかなぁ〜何って事も考えたりして(^^;)
でも土壇場キャンセルしたらきっと選出委員・・・泣くよなぁ〜(^^;)なんっておもって受けてしまいました。

14年度は常任理事校・・・8校ある小学校の代表校です。
そんな大事な時期に私がここにいて良いのか?
正直 私は自分の学校を「たてる」という事を知らない。どちらかというと悪い点をはっきり外に出すから・・・学校のイメージ悪くすると思うんだよねぇ〜(笑)
ま、それを承知で今度の会長は私を承認してくれたんだしぃ〜
自分がやるべき仕事はしっかりやって・・・
15年度は何をしようかじっくり考えたいかなぁ〜

そして1年!
またも檜舞台です!
新1年生の入学式に出席して今年は入学おめでとうのお話と説明をするのかな?(笑)
また パパと下着から始まる衣装決め期間(笑)
13年度は薄いベージュのパンツルック。
下着ラインが出ないようにノーパンでストッキングなんて話まで出たけど
今年は真っ白のロングスカート!
下着ラインよりもそのものが透けないように何か考えないと(笑)


ってなことで14年度は書記で頑張り1年です。楽しく遊びながら運報を作成できたらいいなぁ(^‐^)

コメント