朝から忙しい日になった。

その日は児童館で地域親睦会が10時から。
本日お休みだったらしいパパはマンションの理事会に出席。

児童館の地域お祭り前の話し合いでは、校外委員長として全く連絡を受けていないことが勝手に決められていて、その日はPTA会長も出席していたが、二人で顔を見合わせた。
会長も全く連絡を受けていないとのこと。
どういう事だよオイオイ・・・
話を聞けば、この地域の親睦担当を22班ある校外委員2名出してるんだけど、そのうち一人がこの地域親睦会の会長と同級生らしく、まぁ〜仲良しって事で勝手にうちの校外担当に電話して、2人で話を進めたらしいんだけど・・・
分かってないんだよねぇ〜団体活動の意味。
勝手に動いて、その責任は知らないって逃げられない私に来るって言ってるのにさぁ〜はぁ〜
後半は話を聞くのも吐き気がするほど
むかっ腹が立ってしまって・・・
ほとんど話を聞いていなかった。
が!
たたいした話もしないまま・・・

12時に私は終わって家に帰ればパパはまだ。
1時から小学2年の息子の学級親睦会で、学校に行かなきゃいけなくて、その上親睦会の担当だからしっかり時間までにはスタンバっておかないと・・・

12時45分。やっとパパの帰宅。
お昼も取らずに急いで学校。
パパはテーブルになった「アップルinぱん」なるものを持ち出して、チャリンコこぎながら食べていた。

1時ジャスト!子ども達は今日のために家から持ってきたおにぎりを食べ終わってもう校庭に並びだしていた。
慌てて係りの保護者が集まるところに行き、
今度は学級親睦会担当として1時から3時まで働く・・・
内容はかなり難しかったクイズから
ハンカチ落とし・靴投げ(目標物に向かって投げる)ドッチボール・お菓子取り競争・・・

もえたぁ〜ドッチボール。
最近のボールは突き指しないように凄い柔らかいボールなんだけど、その分、しっかり投げないとスピードが落ちる品物。昔のように顔面に当たって鼻血を出すようなこともないボール・・・ちょっと寂しいというか 戦意喪失というか(笑)
でも始まってしまえばそんなこと関係なく盛り上がって・・・
20年ぶり?私達夫婦はそんな事を笑いながら話して真剣に、子ども同等に楽しんじゃいました(笑)
もぅ〜汗かいて、逃げる子どもの背中狙って(笑)
やってる最中から利き腕が痛くなりながらも、最後まで手を抜かずにゲームセット。
頑張った割りには負けました(笑)
3時終了。
ゆっくり歩きながら帰宅して

4時。私は再度児童館へ。
今日の話をこの地域親睦会担当の人2名と、校外班3班の代表6名との話し合い。
実はそんな話し合いがあるなんて事すら私は連絡を受けて受けていなくて、午前中の会合で初めて聞いて・・・一応代表だから出席しなければ・・・と言うことに。
話し合いは6時まで行われて、暗くなったしお腹も空いたから切り上げた。

何だか良く分からない地域密着型大親睦会のお祭りは、いいように使われてしまう形となった。
曖昧な話し合いでなあなあになっているからこそ!
ハッキリとした位置づけを希望したのに・・・
まったく地域の人間。それも古くからいる人間は
わがままで 自分勝手で 自分たちがしたいことをするのに新しい人間はコマとしか思っていたい態度に本当嫌気がさしました。
でも、来年は変わります。
児童館に今まで行っていた学童の子どもたちは
来年より小学校のBOPという施設の横にお引っ越しです。
するとめっきり児童館に通う児童数は激変すると思います。
そうなったときに向こうはどう出てくるか。
頭を低く、低姿勢で向かってくるか
それとも変わりなく、でかい態度で来るのか・・・
その出方次第で、来年の校外の身の振り方を考えたいと思う。
出来れば スパッと縁切りしたい( ̄ー+ ̄)フッ

コメント